石の品質評価について
石の品質表示は以下の項目について客観的に評価しています。
ダイヤモンドのカラー評価
ランク |
ダイヤモンド |
AAA |
Top Colorless(トップカラーレス)GIA基準のD~Eカラー、フェイスアップ、エッジアップいずれの角度から見ても無色透明に見える。 |
AA |
Colorless(カラーレス)GIA基準のF~Hカラー。フェイスアップで見た場合、ほぼ無色透明に見える。 |
A |
Near Colorless(ニア カラーレス)GIA基準のI~Lカラー。ほんのり色がついて見える。ランクの後に基調色を表示。 |
B |
Very Light~Light color(ベリーライト~ライトカラー)GIA基準のNカラー以下。はっきりと色がついているのが確認できる。ランクの後に基調色を表示。 |
C |
Light color(ライトカラー)~、GIA基準のSカラー以下。Bランクよりもくっきりと、一見して色がついているのが確認できる。ランクの後に基調色を表示。 |
カラーストーンのカラー評価
ランク |
カラーストーン |
AAA |
対象となる宝石の中で最高ランクの色調 例 ルビー:ピジョンブラッド サファイヤ:コーンフラワーブルー |
AA |
トリプルaランクに次ぐ色調。最高の色調のものと比較すると、僅かにマイナス点がある。 例 ルビー:ビーフブラッド等 |
A |
普通ランクの色調。AAAを基準にした場合、色がやや薄い、あるいは濃い、または暗いなどのマイナスポイントが少し感じられる。 |
B |
肉眼で見て、マイナス点が明確にわかる色調。明らかに色が薄過ぎる、濃過ぎる、暗すぎるなどのマイナスポイントが気になるレベル。 |
C |
宝石として使用できる下限ランクの色調 |
クラリティ評価(ダイヤモンド・カラーストーン共通)
ランク |
内容 |
AAA |
10倍のルーペを使用してもインクルージョンがほとんど確認できない。(VSクラス以上のクラリティ) |
AA |
10倍のルーペを使用した場合、僅かにインクルージョンが確認できる。(SI1クラスのクラリティ) |
A |
肉眼で目を凝らすと、僅かにインクルージョンが確認できる。 |
B |
肉眼で見て数ヶ所のインクルージョンを確認できる。 |
C |
肉眼で見てインクルージョンの存在がはっきりと確認できる。 |
クラリティ(透明度)とは、これらの内包物や瑕が相対的にどの程度少ないかを評価する基準。
テリ・輝き評価(ダイヤモンド・カラーストーン共通)
ランク |
内容 |
AAA |
対象となる宝石の中で最高ランクの輝き。 |
AA |
AAAランクのものに比較した場合のみ、ほんの少しだけ輝きが劣るのが確認できる。 |
A |
宝石として十分なテリ・輝きがある。 |
B |
ややテリが甘いのが確認できる。 |
C |
白濁していたりして、あまり輝いて見えない。 |